マラソン初心者が最初に揃えるべきグッズ・アイテムとは?

マラソンは特別な道具を必要とせず、誰でも始めることが出来るスポーツの1つです。

服と靴さえあれば誰でも走ることが出来るマラソンですが、アイテム・グッズがあるとマラソンが快適になったり、ケガの予防、トレーニング効率の向上などが期待出来ます。

しかし、マラソンのアイテムとは何があるのでしょうか?

ここではマラソンを行う人に向けてオススメのアイテム・グッズを紹介していきます。

ぜひ、参考にしてみて下さい!

これから紹介するアイテム・グッズは身体のサイズにあったものを選ぶことが重要です。お気に入りのデザインのウェア・シューズがあったとしても体型に合わない物を選んでしまうと、変な走り方になったり、身体の特定の箇所に負担がかかり故障の原因になったりします。

また、シューズはサイズだけでなく足の形状にあった物、サングラスやポーチなどのアイテムもサイズが大きいと落としたり、思わぬ事故に繋がったりするおそれがあります。

そのため、体型・骨格にあったアイテムを選ぶということはマストです。

肌に直接触れるウェア・アンダーウェアなどは着心地の良い素材を選ぶようにしましょう。肌に合わない物を選んでしまうと走っている時に気になってしまい、走ることに集中出来ずパフォーマンス低下に繋がる可能性があります。

せっかく、積んできたトレーニング効果を発揮出来ないともったいないです。

マラソンウェアの素材として、ポリエステル素材吸汗・速乾性に優れており汗を素早く発散するため、長く走るマラソンに適している素材と言えます。シワになりにくく乾燥が速いため、洗濯した翌日には着用出来ることもプラスポイントです。

また、素材は伸縮性に富んだ物を選ぶと、走っている時の足や腕振りの腕の動きを邪魔しないため快適に走ることが出来ます。

マラソンを長く継続出来る方は以外と少ないものです。とある企業の調査によるとマラソンを1年以上継続出来た割合は23.6%という報告があります。マラソンを始めて1年後には4人に1人しか残っていないということです。

マラソンを長く継続するためには、アイテムのデザインにこだわることも重要です。体型・着心地にこだわり過ぎて、デザインを妥協してしまうと走りにいく気力が出ずにいつの間にか止めてしまったということになりかねません。好みのデザインは気分を高めてくれるため、自然と走ることの継続に繋がります。

体型・着心地だけでなく、デザインにこだわることも同じくらい大切なので、好みのアイテムが無いかチェックしてみましょう。

マラソンシューズは走るために最も重要なアイテムといっても過言ではありません。走ることを目的としたマラソンシューズはパフォーマンスの向上やケガの予防・快適な走りをサポートします。

マラソンシューズによってクッション性・安定性・軽さ・グリップ力など優れているポイントは異なりますが、初心者ランナーさんの場合はクッション性に注目することをオススメします。クッション性に優れたシューズは、関節・筋肉の負担を減らし、故障を予防することが出来ます。

マラソンシューズの選び方とメーカーの特徴

マラソン用のソックスで足底の部分に滑り止めが付いているものは、シューズと靴下のズレを防ぐことができ、足の蹴る力を推進力に変えやすくパフォーマンスの向上に繋がります。シューズと靴下でズレが生じてしまうと、身体に余計な力が入ったりすることで故障の原因やパフォーマンス低下に繋がる可能性があります。

また、着圧設計によるサポートが付いていると足の負担を減らすことが出来るため、長くパフォーマンスを維持しやすくなります。

アンダーウェアは走っている時に汗によって身体が冷えたり、服が肌にくっついたりする不快感を軽減することが出来ます。アンダーウェアは通気性・吸汗と速乾性に優れた物を選ぶことで、長く快適に走ることが出来ます。

より快適に走りたい・パフォーマンスにこだわりたいという人は動きをサポートするコンプレッション機能が付いている製品を選ぶことをオススメします。

コンプレッションとは?

コンプレッションとは圧迫・圧縮を意味し、コンプレッション機能が付いているアイテムは適度に身体を圧迫することでパフォーマンス向上が期待出来ます。

1.血液循環の改善 – 静脈の血流を心臓に戻しやすくする

2.筋肉振動の抑制 – 無駄な筋肉の揺れを減らしてエネルギー効率UP

3.関節の安定化 – 適度な圧力で関節の位置感覚を向上

マラソンにおける速乾性は快適に走ることに繋がります。そのため、速乾性に優れたポリエステル素材を選ぶことが一つのポイントです。また、伸縮性に富んだものは身体の動きを邪魔をしないためパフォーマンスを発揮しやすくなります。さらに、マラソンで結果にこだわりたい場合は軽量性に優れた物を選ぶことも重要です。マラソン中級者・上級者ではシューズの軽量化にもこだわります。重たいウェアを選んでしまうと思ったより結果が出なかった…ということになりかねません。結果にこだわりたい場合は軽さにもこだわりましょう!

また、夜間に走るという方は他者から視認性を高めることが出来る色や反射材付きを選ぶことで事故を予防することに繋がります。

マラソントレーニングを行うと鍵や財布・スマフォ・ボトル・補給食などを持ち運ぶこともあります。ポケットに入れて走ると途中で落としてしまったり、走っている時に揺れてしまい快適な走りを邪魔したり、パフォーマンスの低下に繋がります。

様々な物を持ち運び、快適に走ることが出来るようにランニングポーチを使うことをオススメします。ランニング用のウエストポーチは、走っても収容物が揺れにくい構造となっているため快適に走ることが出来ます。

ハーフマラソン・フルマラソンといった長い距離を走る場合、途中の補給食などが欠かせないため、ウエストポーチはハーフマラソン・フルマラソンに出る多くのマラソンランナーに人気です

イヤホンを付けることで音楽を聴きながら走ることが出来ます。お気に入りの音楽を聴いたり、オーディオブックを聴きながら走ったりすることできます。音楽や本を聴きながら走ることはモチベーションの維持や苦しい時に気を紛らわせることが出来ます。イヤホンはノイズキャンセルのものではなく、周囲の音も聞こえる物を選びましょう。

ノイズキャンセルのものを使ってしまうと、車や自転車などに気づかず思わぬ事故に巻き込まれてしまうかもしれません。周囲の車や自転車などの音を拾うことが出来るように骨伝導イヤホンを使用して下さい。

ボトルは失われる水分を補給する重要なアイテムです。市販のペットボトルだと容量がかさばってしまうため、出来るだけランニング用のボトルを使うことをオススメします。ランニング用のボトルは蓋を回さずに開けることもでき、水分補給がしやすいこともメリットです。

特に夏は熱中症や脱水症状になる可能性があるため、外を走る時は必ずボトルを持参するようにしましょう。

サングラスは日差しのまぶしさを抑えるだけでなく、紫外線から目を保護してくれる効果が期待出来ます。長時間の紫外線は肌だけでなく、目にもダメージがいってしまうためサングラスは眼球を守るためにも夏時には必須アイテムです。

サングラスは動いてもズレにくいように設計されたスポーツサングラスがオススメです。

キャップは顔や頭を日差しから守ることが出来ます。長時間日差しを浴びると頭皮が火傷したり、長時間の紫外線は老けの原因になったりします。夏の時期は日差し・紫外線が強いため、火傷・熱中症・老けなどを予防するためにキャップは必須アイテムです。

夜間に走る時に気を付けたいのは、周囲から視認されず車や自転車と事故に合うことです。ウェアにライトを付けることで周囲から視認されやすく、思わぬ事故を予防することが出来ます。

ライトは出来るだけ腰などの動きが小さい部分ではなく、動きが大きい腕などに付けることで、周囲から視認されやすくなります。ライトは充電式・電池式と様々ですが、充電が必要ないライトを選ぶことで充電忘れにより夜走れないといったことを予防することが出来ます。

走っている時の腕振りなどのエネルギーを明かりに変えるタイプは充電を必要としないため大変オススメです。

ライト以外に反射材を腕や足に付けることで周囲から視認されやすくなります。ライトだけじゃ不安だという人は反射材を腕・足に付けることをオススメします。

マラソンをより楽しむためには、走行距離や時間・心拍数などのデータを管理することがオススメです。ただただ走るのではなく、データを管理しながらコントロールすることでマラソンの奥深さを知り、より楽しむことが出来ます。日々のデータを管理するために、アプリを活用するのも良いですが、スマフォは重たいため持ち運びがやや大変です。

マラソンの邪魔にならないように、スポーツウォッチを使ってみることをオススメします。スポーツウォッチはリアルタイムで走っているペースや時間・距離・心拍数などが分かるため、より走ることが楽しくなります。

また、手首に付けておくだけで睡眠時間や睡眠の質、消費カロリーなども計算してくれる機種もあるため日々の体調管理や食事量などのコントロールも出来るようになります。

スポーツウォッチや安いものではありませんが、マラソンに役立つ機能が多いため金銭に余裕のある方は購入をオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA